BLOG ブログ
西東京市で夏期講習の中高生ならSECゼミへ
西東京で夏休みを計画的に塾で過ごそう!
みなさんこんにちは。
むしむしじめじめした時期で食欲もなかなか、
お家でだらだら過ごしてしまうことも多いかと思います。
外に出ると日差しが眩しく気持ちよくも感じますが、
やっぱりこの季節は暑すぎますねぇ。
外に出るのも億劫ですね。
家にいるとクーラーや、扇風機涼しいものが沢山ありますね。
おうちに居ることが増えると学習時間も増えると考えるようですが、
時間を決めないと、計画的に進めることはなかなか出来ない事が多いと思います。
お家には誘惑が沢山ありますよね。
テレビでしたり、ゲームに玩具。
家に家族がいれば、集中できる環境を作ることも難しいのではないでしょうか。
誰が悪い、環境が悪いといったお話ではなく、
誰もが誘惑の中で勉強をするのは大変難しい事です。
もちろん、集中力が高い子どももいらっしゃるかと思いますが、
勉強する時間や、空間、環境によってはかどり具合が変わってきます。
先ずは勉強を始める前に
どういった環境で学習するべきか考えてみましょう。
1.西東京市で夏休みを過ごす!まずは学習環境を整えよう!
自分はどういう場所だと集中しやすいのか、
お子さんはどういった時に集中して学習に取り組んでいるのか
把握していますでしょうか。
人ひとりとして、同じ人はいません。
子ども一人ひとりに合った環境作りをしてあげることが大切です。
学校に行っていれば、子ども部屋を作っていれば、
ではなく、どういった環境が子どもに合っているのか考えてみましょう。
学校での勉強の方が集中できる子どもか、
全員がそうとは限りません。
時間や場所に縛られず、自己学習時間をした方が集中できる子もいます。
それでも集中力が継続しない場合は、
別の方法を考えてあげることも重要です。
今ある選択肢のみ与えていては、
選択の幅は一生広がりません。
2.西東京市で夏休みに集中学習するには!夏期講習に通ってみよう!
お家でも学校でも学習する環境があってない場合他の場所を与えてあげることも大切です。
たとえば、塾!
塾は希望して来ている子ども達ばかりなので、
同じ目標をもって取り組むことが出来ます。
同じ気持ちの同じモチベーションの子ども達同士で学習できることで、
取り組む姿勢も変わってきます。
特に夏期講習は、スケジュールがあらかじめ決められているので、
計画的な夏休みを過ごすこともできます。
夏休みは学校ももちろんないので、
この機会に夏期講習に参加する子ども達もすくなくありません。
勉強に追いつけなかった子も、もっと進んだ勉強をしたい子も、
受験を控えた子も、勝負の夏になります。
2学期からクラスのみんなと差をつけるためにも休みの間が重要となりますよね。
ですが、もちろん夏休み!
みなさん楽しみにしている行事や遊びも子どもたちにはあることでしょう。
それも含めて楽しい夏休みにするために
計画的に夏期講習に参加してみることも良いかもしれませんね。
3.西東京市で夏休みにみんなと差をつける方法!
夏休みと言えば一カ月以上もお休みがあります。
長いようであっという間。
後でやろうやろうとしていれば、あっという間にお盆になり、
お盆が終わり、2○時間テレビが始まり、
すると、気付けば夏休みが終わっていますよね。
どういったふうに過ごせば充実した夏休みになるのか考えてみましょう。
先ず、夏休みはほとんどをお家で過ごしますよね。
朝起きて一日をどう過ごすかに関わってきます。
今日はどこを勉強しようか、どこまでやろうか、まず一日の勉強スケジュールを立てることが大切になります。
毎日同じ時間に起きて、同じ時間に勉強するルーティーンを作っていれば
自然と身体も慣れてきます。
朝なかなか起きれない方は、朝日を浴びると良いでしょう。
身体も自然と目覚め、良い朝を過ごすことが出来ます。
自宅での学習時間にどれだけ集中して取り組めるか。
というところを考えていきましょう。
時間を決めて、
食べる時間、休む時間、学習する時間、寝る時間
すべてを分けて考えることです。
自宅学習の敵は、睡眠です。
ねむくなった時に簡単に横になることが出来ます。
この問題を解消するには、
勉強するスペースと睡眠スペースを必ず分けることです。
自分のお部屋での学習ではベットやお布団などもあるので
すぐに横になれる誘惑がありますよね。
勉強中や、集中力が切れた瞬間、眠くなる気持ちも凄くわかります。
だからこそ、自分で管理していくことも大切です。
例えば、家で学習すれば、起きてすぐやろう!という気持ちはあっても
そのままパジャマのまま勉強をしていたりしませんか?
着替えるという行動をするだけでも、気持ちが切り替わることもあります!
起きて、勉強するために、気持ちの切り替えが一番重要ですね。
4.西東京市で夏期講習の中高生ならSECゼミへ!のまとめ
みなさんいかがでしたでしょうか。
夏休みは学校もないのでどうしてもだらだらしてしまうのは仕方のないことです。
その中でも、学習に取り組もうと思う意識を持つ事だけでも素晴らしい事だと思います。
その心意気の後押しが出来たらと思っていますので、当塾でも是非夏休みも夏期講習でお手伝いできたらとおもっております。
まずはお気軽に体験授業からお受け下さいね!